よくある質問
解決しない場合はお問い合わせをお願いします
不具合について
Q1. ページが表示されません。
A.
ご利用中のブラウザをご確認ください。
Internet Explorerは対応しておりません。Google Chrome, Firefox, Microsoft Edge, Safariをお使いください。
Q2. 購読しているのに、プロジェクトページを全て閲覧することができません。
A.
ログイン中のEメールアドレスを確認し、購読契約済みのアカウントであることをご確認ください。
また、購読中のプランの雑誌(『新建築』または『住宅特集』)をご確認ください。購読中の雑誌に掲載されているプロジェクトのみ、全ての誌面データやデータシートの閲覧が可能です。
Q3. 確認コードが受け取れないため、新規登録ができません。
A.
Internet Explorerをお使いの場合、認証確認コードが届かないことがあります。
また、弊社からのメールが迷惑メールに振り分けられてしまう場合もありますので、スパムメール設定のご確認をお願い申し上げます。
支払いについて
Q1. PayPal以外の支払い方法はありますか?
A.
個人契約の場合、PayPalのみの支払いとなります。
Q2. 月額払いの場合、月初からスタートした方がお得ですか?
A.
当サービスはお申込をいただいた日から1ヵ月のカウントを行います。いつスタートしてもご利用いただける日数は同じです。
Q3. PayPalで支払った際の領収書は出せますか?(個人のお客様)
A.
ご自身のPayPalアカウントより、ダウンロードをお願いしております。
取引はPayPal上で行われているため、新建築データから領収書を発行することはできません。
Paypal: 領収書の発行および支払い履歴の確認方法(個人)
Q4. 「新建築.ID」の個人アカウントを業務利用しています。請求書を発行できますか?(個人のお客様)
A.
個人のお客様に関する取引はPayPal上で行われているため、新建築データから請求書を発行することはできません。
ご自身のPayPalアカウントより、ダウンロードをお願いしております。
Paypal: 領収書の発行および支払い履歴の確認方法(個人)
契約・解約について
Q1. 解約を検討しています。
次月または次年度以降の購読を希望しない場合、どうしたらよいでしょうか?
A.
個人契約の場合、「購読プラン」より解約が可能です。
購読を中止したい雑誌の「購読を解除」ボタンをクリックしてください。次回以降のPayPalの請求が中止されます。次回支払日の前日までに申請をお願いします。
【ご注意】「アカウント設定」から「退会手続き」の処理を行うと、現在ご利用中のプランに残存期間がある場合につきましても、退会した時点で無効となりますのでご注意ください。
Q2. 月額払いから、年額一括払いに変更できますか?
A.
変更は以下の手順でお願いいたします。
1. 月額契約の購読の解除(アカウントは維持されます)
2. 月額契約の有効期間が終わってから、年額契約の購読をしてください
【ご注意】
※ご契約いただいた月額払いの金額は返金致しかねますので、期間終了までご利用いただきますようお願い致します。
※月額契約の終了日の翌日から次のご契約が可能となります。
Q3. 契約期間の途中でサービスプランを解約する時、すでに支払ったお金は払い戻されますか?
A.
月額払いの場合は、途中で解約をしても返金されません。
年額一括払いの場合、支払完了後の14日以内に購読を解除の上、弊社までご連絡いただければ、月額払い1ヵ月分の月額料金と手数料を控除した金額を、お客様のPayPal口座へ返金いたします。詳しくは「利用規約」第11条をご確認ください。
Q4. 支払いのクレジットカードを変更できますか?(個人のお客様)
A.
取引はPayPal上で行われているため、「新建築データ」側で変更の手続きができません。
PayPalにアカウントをお持ちの方は、PayPalにログインし、変更の手続きをお願い致します。
PayPalアカウントをお持ちでない方は、次の手順で手続きください。
1. 次回支払日の前日までに現在の購読プランを解除する(「退会手続き」ではありませんのでご注意ください。)
2. 契約期間終了の翌日以降に、再契約し、変更後のカードで決済を行う
Q5. 別々のメールアドレスで、契約を重複してしまいました。
A.
契約いただいている全てのメールアドレスの情報を添えて、お問い合せフォームよりご連絡ください。
学生プランについて
Q1. 学生証のアップロードができません。
A.
アップロードした画像ファイル形式をご確認ください。対応形式は、JPEGとPNGとなります。
Q2. 学生プランの審査が通った場合、卒業まで有効ですか?
A.
年額一括払いでも月額払いでも、審査認証の有効期間は1年間となります。
1年を経過する前(当社が定めた時期)に学生証を再提出いただきます。
案内の期日までにご提示いただけない場合、購読は解除されます。
Q3. アップロードされた学生証と個人情報は、どのように管理されますか?
A.
クラウド・サーバ(AWS)に一時的に保存され、学生証の審査完了後、自動的に削除されます。ローカル環境にダウンロード・保存することはございません。また、学生証の審査のみに利用し、第三者に対して開示・提供をすることはありません。
Q4. 学生プランで個人契約をしていますが、所属大学で「新建築データ」の大学団体契約が行われました。どうしたらいいでしょうか?
A.
次の手順でお手続きをお願い致します。
1. アカウントのメールアドレスを大学から付与されているメールアドレスに変更する。
2. 個人契約分の購読を解除する。
3. 年額一括払いでご契約中の場合、大学アドレスと個人アドレスを添えて、お問い合せフォームよりご連絡ください。未経過分がある場合、返金が発生する場合がございます。
新建築.IDについて
Q1. 登録したメールアドレスを変更したいです。
A.
個人アドレスでの登録の場合はマイページより変更が可能です。
団体契約アドレスの場合は、現在の登録アドレスと、変更後のアドレスを問い合わせフォームよりお送りください。
新建築ID:マイページ
Q2. アカウントは共有利用できますか?
A.
1アカウント=1ユーザとなっており、共有利用はできません。
複数名でご利用の場合は団体契約を承りますので、お問い合せフォームよりご連絡ください。
団体契約利用について
Q1. 法人団体契約は何人から可能ですか?
A.
最低2ユーザより、必要に応じたユーザー数の法人・団体契約を承ります。
Q2. 法人契約の内容を教えてください。
A.
お問い合せフォームよりご連絡ください。導入の状況によりご提案内容が異なります。
Q3. 所属の大学が大学団体契約対象か知りたいです。
A.
最新情報は新建築社noteをご覧ください。随時更新されています。
新建築社note:大学団体契約一覧
Q4. 所属の企業が大学団体契約対象か知りたいです。
A.
お問い合せフォームよりお問い合わせ下さい。
コンテンツについて
Q1. サービス内で閲覧が可能な雑誌と掲載年を知りたいです。
A.
最新の閲覧可能作品は、新建築社のNoteをご参照ください。
新建築社note:最新の閲覧可能号
Q2. 最新号はいつ「新建築データ」上に公開されますか?
A.
該当月号の発刊から約1か月後に公開されます。
新建築:毎月〇日発刊 → 5日公開
a+u:毎月〇日発刊 → 15日公開
住宅特集:毎月〇日発刊 → 25日公開
Q3. 調べている建築物が「新建築データ」に載っているか知りたいです。
A.
新建築.IDにご登録いただかなくても、作品検索は行えます。ご登録をいただければ、更に詳細な検索機能を使用し、建築作品を検索する事が可能です。
Q4. 英語EN表示で作品名・設計者名の横に表示される「i」アイコンはなんですか?
A.
本データベースに掲載されているプロジェクトの中で、特定年(『新建築』1988年1月号、『住宅特集』2009年1月号)以前の誌面にて掲載されたプロジェクトに関して、当時の誌面には英語表記のテキストが存在しないため、ニューラル機械翻訳サービス「DeepL」によって、翻訳が施されています。
「i」アイコンが表示された該当英語テキストは、設計者より提供を受けた公式の記載でないことをご了承ください。
ー設計者の皆様へー
公式の作品名、設計者名についての情報提供をお待ちしております。
下記のフォームより、ご一報いただけますと幸いです。
https://forms.gle/35W7R7pp7GoTT6jW8